|
ホットサンドメーカー ニュー・バウルー(シングル)BW01 価格: 4,410円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 ご家庭で簡単にできる、サンドイッチメーカー♪ 食パンにハム、チーズ、野菜、ジャムなど、お好みの食品をはさみ、バターまたはマーガリンをひいて、このバウルで両面焼くと、ふっくらとして、一味ちがった「ホット・プレスサンドイッチ」の出来上がり。 「耐熱誘磁性セラミック」で最高の熱伝導率は、まさに次世代の魚焼。肉や魚もこんがり手早く焼けます! フッ素樹脂加工でくっつきにくく、お手入れ簡単。(金属ヘラはご使用になれません。) 型番:5826a母がたまに作ってくれてたな、ホットサンド・・・などと考えていたら、急に食べたくなったので。
(その頃に使っていた物のメーカー等は知りません。汚れてしまっ |
イタリアンパセリ 種子 [日光種苗] 価格: 262円 レビュー評価: レビュー数: 花も茎も食用になるハーブで、野生的な強い香りがあります。
ビタミンA・C、鉄分などを含み、サラダやスープなどに利用すれば健康にもよいといわれています。
生育も強く、「石の間に生えるセルリー」と呼ばれていたそうです。 【育て方】 日当たりと水はけの良い場所に種をまき、軽く土をかけ、たっぷり水を与えます。発芽後、本葉が5〜6枚になった頃、株間を20〜30cm位にします。乾燥に弱く、夏は充分に水を与えます。 【収穫】 5月〜9月頃、よく育成した若葉を摘みとります。但し、収穫後は必ず7〜8本残すようにします。 【利用法】 若葉を刻んでサラダやスープに、煮込み料理や卵料理のソースなどに利用されます。 |
|
ヘタリア キャラクターCD Vol.1 イタリア 価格: 1,890円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ヘタリアのキャラクターCDが遂に登場!
Vol.1はイタリアこと、ロマーノ&ヴェネチアーノ兄弟です。
ヴェネチアーノが歌う「お湯をひとわかししよう♪」はボサノヴァ風のゆったりした歌。歌詞も彼らしいほのぼのとした曲です。聴いていると段々パスタが食べたくなるような…(笑)
ロマーノが歌う「おいしい☆トマトのうた」はヴェネチアーノのほのぼの風から一転。アップテンポの元気な歌です。ロマーノらしさがいっぱいの曲になっています。
ミニドラマ「俺たち兄弟だよ!」は原作ベースのストーリーでこちらもイタリア兄弟が中心です。他にはドイツやフランス・イギリスも出てき |
|
|
|
天使の詩 [VHS] 価格: 1,554円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 イギリスに赴任しているイタリア領事一家の話…既出レヴュアーが揃って「フランス映画」と仰っているので、先ずは僭越ながら訂正をば。。。
『鉄道員』『自転車泥棒』etc現実にそぐわない陳腐なハッピーエンドをとことん排除&あざとくない子役で涙を絞る…イタリア映画のお家芸ここにあり!な名作。
但し『大人は判ってくれない』etc原題を凌ぐ名邦題がある一方で、この「天に召されるいたいけな子供=天使でいいんじゃん」的なお安いタイトルは残念無念。
後の『ベルリン?天使の詩』の方が寧ろ本当に天使の話だけに、真似されたともいえず…。
< |
ROME [ローマ] 〈前編〉 [DVD] 価格: 2,615円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7 値段、内容ともに申し分のない作品だ!
本作ではカエサルがガリア討伐を終えて、ポンペイウスを打ち破り、そしてブルータスに暗殺されるまでを描いている。後編ではそれ以降が、つまりカエサルの後継者となったアウグストゥスが皇帝となるまでを扱っている。
なんにせよ、忠実な作品である。巨大な製作費を投じて再現されたローマの世界は圧巻ものだし、奴隷から貴族の生活まで今では考えられない世界がぎっしりと詰まっている。そして、最大の特徴は男と女を容赦なく表現しているところだ。
カエサルが生きた時代と言えば、紀元前である。ということはキリストが死ぬ前の時代なの |
ROME [ローマ] 〈後編〉 [DVD] 価格: 2,615円 レビュー評価:5.0 レビュー数:6 前編は文句なしの面白さです。脚本が上手いのに持ってきて、時代考証もセットも衣装も演技も手抜きなしでビシリと決まり、画面には情熱と職人芸が横溢し、「オレたちはやったるぞ!」という作り手たちの熱い信念に観る側も巻き込まれていきます。
で、前編はストーリーの展開の上手さにキャラの濃さが相俟って「吉川英治か」、なのですが、後編の後半に入ると突然シドニー・シェルダンになってしまひます。ストーリーばかりやたらうねるがキャラが操り人形化してますよー、という。せっかく前編で「脆弱な自分を嘆いていた頭脳明晰少年」だったオクタヴィウスが青年として名乗りを上げる段階に入るのに。私はオクタヴィウスの軌跡 |
道【淀川長治解説映像付き】 [DVD] 価格: 1,890円 レビュー評価:5.0 レビュー数:8 最近では、高橋大輔のフリー・プログラムの使用曲として、すっかりまた若い世代にも有名になりましたね。
ニーノ・ロータのテーマ曲が素晴らしい。
フェリーニ監督の妻、ジュリエッタ・マシーナの代表作であり、アンソニー・クィンの出世作です。
人間が持ち合わせる相反する表裏一体の魂を、二人が象徴しています。ジュリエッタ演ずるジェルソミーナは無垢な「善の象徴」であり、、アンソニー演ずるザンパノは現実社会に生きる人間のずるさ、あくどさ、醜さ「悪の象徴」、言いかえれば人間の弱さであるかもしれません。
ラストシーンが心に残ります。ニーノ・ロータの名曲とともに。
< |